
トヨタの人気ミニバンであるノア・ヴォクシーがフルモデルチェンジを果たしました。内外装共に一新され、よりスタイリッシュになった両者のボディカラーと快適になり、使いやすさが向上した内装のカラーを解説していきます。
新型ノア・ヴォクシーのボディカラー全色紹介
新型ノア・ヴォクシーのボディカラー全色をご紹介致します。
新型ノアボディーカラー
ホワイトパールクリスタルシャイン
メーカーオプション
33,000 円(税込)

トヨタ屈指の人気オプションカラー
メタルストームメタリック

明るい銀色のシルバー
アティチュードブラックマイカ

シルバーメッキを引き立てるブラックマイカ
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
メーカーオプション
33,000 円(税込)

カローラTOURINGを思わせるスポーティーなバイオレットカラー
グリッターブラックガラスフレーク(S-G、S-Zグレード専用)
メーカーオプション
33,000 円(税込)

レクサスISのグラファイトブラックガラスフレークを源流とする美しくブラック
レッドマイカメタリック(S-G、S-Zグレード専用)

ピラー、グリルのブラックとのコントラストが美しい鮮やかなレッド
スティールブロンドメタリック(S-G、S-Zグレードは選択不可)

初代モデルを思わせる優しいメタリックカラー
新型ヴォクシー
ホワイトパールクリスタルシャイン
メーカーオプション
33,000 円(税込)

人気のオプションカラー、グリルの迫力に負けないカラー
メタルストームメタリック

明るい銀色のシルバーで、ヴォクシーのスポーティーさを引き立たせてくれます
マッシブグレー
カタログカラーにもなっている美しいステルスグレー
アティチュードブラックマイカ

ヴォクシーのメッキパーツとのコントラストが美しいブラック
スパークリングブラックパールクリスタルシャイン
メーカーオプション
33,000 円(税込)

ヴォクシーの雰囲気にピッタリのバイオレットカラー
グリッターブラックガラスフレーク
メーカーオプション
33,000 円(税込)

ガンメタリックを思わせるブラックがスポーティーさ与えてくれるカラー
新型ノア・ヴォクシーの内装色
新型ノア・ヴォクシーの内装色をご紹介致します。
新型ノアの内装色
X
シート材質/カラー;ファブリック/ダークグレー

スタンダードなブラック
G
シート材質/カラー;上級ファブリック/ブラックorフロマージュ

上級ファブリックの艶感のあるブラック

高級感を感じられるフロマージュ
Z
シート材質/カラー;合成皮革&ファブリック/ブラックorダークブラウン

合成皮革とクロスデザインのファブリックが質感を感じさせるブラック

モダンなインテリアを演出するダークブラウン
S-G
シート材質/カラー;上級ファブリック/ブラック

上級ファブリックの艶感のあるブラック
S-Z
シート材質/カラー;合成皮革&ファブリック/ブラック

合成皮革とクロスデザインのファブリックが質感を感じさせるブラック
新型ヴォクシーの内装色
S-G
シート材質/カラー;上級ファブリック/ブラック

上級ファブリックの艶感のあるブラック
S-Z
シート材質/カラー;合成皮革&ファブリック/ブラック

合成皮革とクロスデザインのファブリックが質感を感じさせるブラック
新型ノア・ヴォクシーのお勧めカラーはどれ!
筆者の選ぶオススメカラーをご紹介致します。
新型ノアオススメカラー
ホワイトパールクリスタルシャイン

説明不要の人気カラーで、先代モデルでは特別仕様車
W×Bの人気もあり最も人気のあるカラーという事で選ばせて頂きました。
グリッターブラックガラスフレーク

レクサス譲りの煌めくブラックは今後人気出る事間違いないカラーだと思い選ばせて頂きました。
新型ヴォクシーオススメカラー
ホワイトパールクリスタルシャイン

ブラックが印象強いヴォクシーですが、新型のライティングデザインではホワイトパールクリスタルシャインも人気が高まると予想し選ばせて頂きました。
マッシブグレー

ヴォクシーでは歴代モデルからブラック&シルバー系が非常に人気な事から今回の新型でカタログカラーにもなっているマッシブグレーを選ばせて頂きました。
新型ノア・ヴォクシーの失敗しないカラー選び
悩めるカラー選びの為、失敗しないカラー選びのポイントを 3つに絞ってご紹介致します。
ポイント ①;オプションカラー
オプションカラーは価格がそれなりに高く、選ぶか迷う人もいると思います。
ですが、オプションカラーは塗装品質が異なる場合があり、クリアの層が分厚く、丈夫かつ美しい仕上がりになる傾向にあります。
ボディカラーは車を購入してから変えられない部分なので、好きなカラーがオプションという場合でも臆せずに選ぶ事をオススメします。
ポイント ②;機能性や特徴について
カラー紹介でも少し書きましたが、白系などの膨張色は車体が大きく見えるや、シルバーは汚れが目立ちにくい、黒・赤は紫外線を吸収しやすい・熱を吸収する事から塗装にダメージが出やすいなどの機能性と特徴があります。
カラーに機能性が欲しいと考えている人はそれぞれのボディカラーの特徴を把握して選ぶ事をオススメします。
ポイント ③;カラーの流行について
流行に敏感な人は今の流行しているカラーを選びたいと思う人もいると思います。
3年くらいで乗り換える人であればその選び方でも問題ありませんが、5年以上乗る人は注意が必要です。
車のボディカラーにも流行り廃りがありますので、納車された頃には違ったカラーが流行の兆しを見せている何てこともあります。
「好きなカラーだけど流行ってないからやめよう」と考えている人は迷わずに自分の好きなカラーを選んで下さい。
新型ノア・ヴォクシーのボディカラーと内装色!失敗しないカラー選びまとめ
今回のご紹介は如何でしたでしょうか。
カラーの自由度が先代モデルよりも高く、特に新型ノアでは内装に明るいカラーがあり、ボディカラーだけでなくライフスタイルにあったカラー選びができる点が魅力だと思いました。
人気の主流はブラック計ではありますが、明るい内装色も選択肢としてあるのは大きいです。
ボディカラーもトヨタの人気カラーオールスターとも言えるバリエーションで、ハズレのないラインアップと言えます。
皆さんの車選びの参考になれば幸いです。
それでは楽しいカーライフを!
アイキャッチ画像 https://toyota.jp/
関連記事🔗新型ノア・ヴォクシーフルモデルチェンジ価格と内外装 一新でどっちがお勧め